icon01.jpg icon02.jpg icon03.jpg icon04.jpg icon05.jpg

2011年11月30日

Brass Band version from Switzerland!

music.jpg

スイスのヤン・イムホフさんのチームによる、英国式ブラスバンド版の楽譜のダウンロードを開始しました!
スティーヴン・フェルヘルストが作った吹奏楽版・オーケストラ版と同じイントロがついたバージョンです。

The score Brass Band Version by a team in Switzerland, J.M.I Hawk is now available for download! This is the whole piece with the intro that Steven Verhelst later made for the windband and the orchestra versions.
posted by asfj at 00:00| 楽譜 sheet music

2011年11月28日

CD Release "Fu-Ka-San-Rei" by Takenori Yoshikawa

トロンボーン・カルテット・ジパングおよびNHK交響楽団のメンバー、吉川武典さんのソロCD「風花賛礼」が10月26日にリリースされました。3月11日にレコーディングを行っていた吉川さんは、地震によりセッションの中止を余儀なくされました。数カ月のちに録音を再開できることになり、このA Song For Japanをプログラムに加え、特別な想いをこめて演奏されました。

On the 26th of October Takenori Yoshikawa, a trombonist from the Trombone Quartet Zipang and the NHK Symphony Orchestra, just released his solo CD which includes the solo + piano version of A Song For Japan arranged by Seiichi Sato. He was in the middle of his recording session for this CD when the big earthquake hit Tokyo on the 11th of March. He hadno choice but to stop the session immediately. After waiting for a few month he got a chance to finish the recording and decided to add this piece which he played with special feelings in his heart.

http://www.amazon.co.jp/%E9%A2%A8%E8%8A%B1%E8%B3%9B%E7%A4%BC-%E4%B8%89%E8%BC%AA%E9%83%81-%E5%90%89%E5%B7%9D%E6%AD%A6%E5%85%B8/dp/B005LD6SAM

Fukasanrei.jpg


posted by asfj at 00:00| CD recordings

2011年11月27日

The Mnozil Brass says...

The Mnozil Brass says...

posted by asfj at 00:00| ツール tools

2011年11月25日

A Song For Japan supports "La Speranza"

吹奏楽・アンサンブル楽譜のフォスターミュージックさんが”A Song For Japan”プロジェクトに賛同し、ウェブサイト上で新たな吹奏楽作品の楽譜無料ダウンロードを開始しました。作品は、2011年10月9日「福島県立相馬東高等学校吹奏楽部 復興祈念特別演奏会」のために作曲された「ラ・スペランツァ 〜希望〜」というタイトルで、樽屋雅徳さんの作曲です。
"La speranza"は、イタリア語で「希望」の意味を持っており、先の見えない不安な状況のなかでも、音楽の力を信じ、未来への希望を持ち続けて前進していこうという願いが込められています。たくさんの人々がこの作品を通じて心を通わせていただけるよう、楽譜は無料公開となっています。

楽譜のダウンロードはこちら
http://www.fostermusic.jp/user_data/score_download.php

A sheet music shop Foster Music has been sympathizing the project "A Song For Japan" and made another piece for free download on their website. The piece is "La speranza" composed for the special concert in Soma City (Fukushima Pref.), one of the cities heavily damaged by Tsunami, by a young Japanese composer Mr. Masanori Taruya. "La speranza" means "hope" in Italian. The composer wishes, with this piece, that we can keep going forward by believing in power that music has and having hopes for the future in our hearts all the time, in this difficult time with full of anxiety. You can download the score and the parts for free here, play this beautiful music and share a moment together to think about Japan.



Live performance at the "Fukushima Soma-Higashi High School Wind Orchestra Recovery-Invocating Special Concert" on the 9th of October, 2011, by Soma-Higashi HS, Toke Civic Wind Orchestra, Belmonte Wind Orchestra
posted by asfj at 00:00| 楽譜 sheet music

2011年11月23日

Sydney Symphony Orchestra trombonists performed "A Song For Japan" as an encore of the orchestra concert!

オーストラリアのシドニー交響楽団が11月10日に東京のNHKホールで行った公演では、3600席が満席となり、アシュケナージ指揮、エフゲニー・キッシンのショパン・ピアノ協奏曲第1番と2つのアンコール〜スケルツォ第2番と子犬のワルツ、そして休憩後のラフマニノフ・交響曲第2番の名演に酔いました。

その後、アンコールとして、同オケの4人のトロンボーン奏者たち〜ロン・プラッシング、スコット・キンモント、ニック・バイルン、ブレット・ページ〜がオーケストラの前方で心に染みいる感動的な"A Song For Japan"を演奏しました。テューバ奏者のスティーヴ・ロッスによって、このアンコールについて日本語で(!)紹介がありました。その日本語スピーチを英語に直すと、こんな感じだったようです。(それを再度日本語に直すとおそらく奇妙なことになるので、そのままにしておきます)

"Ladies and Gentlemen ? honoured guests. Please forgive this unusual finale to a concert.? We want to thank you for making the Sydney Symphony so welcome in your country. We could not complete the tour without expressing both our sympathies for the events of March this year and the admiration of all Australians for the way that you responded as a Nation.
Our Prime Minister was the first world leader to visit after the catastrophe to express the compassion of our country.? Now we, on behalf of all Australians, would like to express to you, as representatives of the Japanese people, both our compassion and respect by performing for you a composition written in April this year as a gift to Japan for trombonists around the world to show their sorrow, goodwill and to offer strength for the future.
The trombonists for the Sydney Symphony will now perform for you The Song for Japan."

公演の模様はNHKラジオで全国に生放送され、在日オーストラリア大使のブルース・ミラーさんと日本文化庁長官・近藤誠一さんも聴衆としておいでになりました。

sydney in japan.jpg

posted by asfj at 00:00| トピック topics

2011年11月18日

Sazanka City Winds performs A Song For Japan!

東京都杉並区内で活動するアマチュア吹奏楽団「さざんかシティウィンズ」のアンサンブルコンサートで、トロンボーンパートとして「A Song For Japan」プロジェクトに賛同し演奏をします。
パートのみなさん全員にTシャツ募金にご協力いただいています。

日時 2011年12月23日(祝金) 開演 17:00〜
場所 杉並区 久我山会館
http://sazanka-cw.com/

An amateur wind orchestra in the Suginami Bor., Tokyo, "Sazanka City Winds" will have their ensemble concert in the Kugayama-Kaikan, Suginami, at 17:00 on the 23rd of December, 2011.
The trombone sectionwill perform the piece along the concepts of the project "A Song For Japan".
posted by asfj at 00:00| トピック topics

2011年11月13日

Tama-Young Orchestra performed A Song For Japan!

去る2011年10月22日に開催された、東京近郊で活動するアマチュア金管アンサンブル「多摩ヤングボーイズ&ガールズ」(通称:多摩ヤン)による一発オーケストラ企画 -「多摩ヤンオーケストラ 第4回演奏会」からの"A Song For Japan"の演奏です。

This is "A Song For Japan" performed by Tamayan Orchestra 4th Concert on October 22, 2011.
The "Tamayan Orchestra" is an amateur orchestra which has both a rehearsal and a concert on one single day. The members are from an amateur brass ensemble "Tama Young Boys & Girls" acting in the outskirts of Tokyo.

Oct 22, 2011 Morishita Culture Center (Koutou-ku, Tokyo)



posted by asfj at 00:00| トピック topics

Flute sings A Song For Japan in Kashima, Ibaraki!

フルート奏者、江尻和華子さんに演奏とメッセージをお寄せいただきました。

「 茨城県、鹿嶋市も震災で様々な被害を受けました。この演奏会はチャリティーではありますが、半ば慰問演奏の意味合いも込めて、開催させていただいたものです。お客様に喜んで頂けたのが何よりでした。
これからもこの活動を通じて、震災復興の後押しとなれますよう、微力ながら応援しつつ、一日も早い復興を祈っております。」
このチャリティコンサートでは350名以上(満席)の集客を得て、入場料の合計36万円が鹿嶋市に寄付されました。また、ロビーではチャリティーグッズ販売を行い、3万5千円の収益が茨城県に寄付されています。

茨城・鹿嶋震災復興支援チャリティーコンサート
2011年9月4日 鹿嶋市大野ふれあいセンター
Flute / Wakako Ejiri, Piano / Yuka Narita

A Flutist, Wakako Ejiri has posted a video of her performance and a message.

"The Ibaraki Prefecture and the Kashima City has also been suffering the catastrophe. This charity concert took place with full audience (over 350 people). We donated the entrance fee - total 360,000 YEN to the Kashima City, and 35,000 YEN to the Ibaraki Prefecture after charity goods sale. First of all we were happy to see that the audience had a good time. We would like to continue supporting the recovery by doing these activities and praying until things get back to normal as soon as possible."

http://www.ne.jp/asahi/tonbi/sky/gakutai/flute-juve.html

posted by asfj at 00:00| トピック topics

2011年11月06日

A Song For Japan by Euphonium from Yokohama!

横浜のアマテュア・ユーフォニウム奏者さんからの投稿です。所属される楽団のコンサートの中で、ソロで"A Song for Japan"を演奏されました。右半身麻痺をおもちの方ですが、左手で楽器を操作してこの曲を演奏することで復興を応援することができればと挑戦されました。

This is from an amateur Euphonium player in Yokohama. He played a complete solo during the concert of his band. He is a physically challenged person (the right half of his body) but he challenged this piece by pistoning his custom euphonium with his left hand. "Gam-bare Touhoku"



posted by asfj at 00:00| トピック topics

2011年11月05日

A Song For Japan from Zurich, Switzerland!

スイス・チューリッヒのトーンハレ管弦楽団のトロンボーン・セクションが、オーケストラの日本ツアー直前にA Song For Japanを演奏し投稿してくれました。

"A SONG FOR JAPAN" (Steven Verhelst) by the trombone section of the Zurich Tonhalle Orchestra (David Bruchez, Seth Quistad, Bill Thomas)





posted by asfj at 00:00| トピック topics

2011年11月04日

A Song For Japan from Sydney, Australia!

オーストラリアのシドニー交響楽団の4人のトロンボーン奏者たちが、オーケストラの韓国〜日本ツアーを前にA Song For Japanを演奏しました。動画の冒頭に、日本語でメンバーからの日本へ向けたスピーチがあります。ツアーについてはこちら。ツアーのブログはこちら。

Four trombone players of the Sydney Symphony perform 'A Song For Japan' in the lead up to the Orchestra's 2011 tour of Japan and Korea.
See what it takes to put the Sydney Symphony on the road by following the orchestra's Japan and Korea tour blog: http://blog.ssoontour.com/. Here you'll get a behind-the-scenes look at life on tour with all the latest news, videos and photos from the road.



posted by asfj at 00:00| トピック topics