京都フィルハーモニー室内管弦楽団さんから、1管編成室内楽+ソロトロンボーンのA Song For Japanの演奏動画の投稿です。
また、このバージョンの楽譜をお寄せいただいております。ダウンロードしてご活用ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012年03月26日
Kyoto Philharmonic Chamber Orchestra's A Song For Japan with a trombone soloist!
posted by asfj at 00:00| トピック topics
2012年03月25日
A Song For Japan from Spain!
日本で起きた震災から1年が経ちました。その惨事から国をそしてそれぞれの生活を立て直そうと力を尽くしてこられている日本の人々へ、苦しんでおられる方々へ、私たちはトロンボーン吹きとして世界中からの応援に加勢し、スペイン・マドリードのいくつかの名所からこの演奏を捧げたいと思います。皆様の心に届き響けば幸いです。
After one year of the natural disaster taken place in Japan, and while the Japanese people try to reconstruct their country and their own life affected by the tragedy, we want to add ourselves as trombonist of all over the world for a tribute to all these people that are suffering, playing " A song for Japan" (Steven Verhelst) in different and emblematic places of Madrid. We wished you enjoy it...
Un ano despues de la terrible catastrofe de Japon, y mientras siguen las labores de reconstruccion que pretenden rehacer la vida de tanta gente afectada, queremos sumarnos al recuerdo y al homenaje brindado por trombonistas de todo el mundo, interpretando "A Song for Japan" (Steven Verhelst) en diferentes lugares emblematicos de Madrid. Esperemos que os guste...
Trombonistas/Trombones:
Ximo Vicedo,
Jordi Navarro,
Juan Carlos Matamoros.
Video/ Image: Enrique Pratas
Sonido/Sound: Juan Hernandez
After one year of the natural disaster taken place in Japan, and while the Japanese people try to reconstruct their country and their own life affected by the tragedy, we want to add ourselves as trombonist of all over the world for a tribute to all these people that are suffering, playing " A song for Japan" (Steven Verhelst) in different and emblematic places of Madrid. We wished you enjoy it...
Un ano despues de la terrible catastrofe de Japon, y mientras siguen las labores de reconstruccion que pretenden rehacer la vida de tanta gente afectada, queremos sumarnos al recuerdo y al homenaje brindado por trombonistas de todo el mundo, interpretando "A Song for Japan" (Steven Verhelst) en diferentes lugares emblematicos de Madrid. Esperemos que os guste...
Trombonistas/Trombones:
Ximo Vicedo,
Jordi Navarro,
Juan Carlos Matamoros.
Video/ Image: Enrique Pratas
Sonido/Sound: Juan Hernandez
posted by asfj at 00:00| トピック topics
2012年03月24日
Salsa Swingoza released the CD "Siempre con fe"!

ついに完成! 東北大震災復興応援チャリティーCD、Siempre con fe / シエンプレ・コン・フェ(新録2曲入り)が、3月14日にEWEの通販サイト(ewe special products store)より発売されました!
http://eastworks.shop-pro.jp/
このCDは、この度の東日本大震災の復興に、少しでも力になれたらという想いで制作されているものです。制作、アーティスト、デザイン等に対してのギャランティは一切発生しておりません。
なお、CD一枚1,500円のうち1,000円は、被災地である宮城県亘理郡山元町の「宮城県山元町災害復興寄付金」という口座(七十七銀行 山下支店 普通5223539)に寄付させていただきます。500円は制作実費といたします。
震災数ヶ月後の7月に、SALSA SWINGOZAは仙台市内で行われた、東北ラテンミュージックフェスティバルという復興支援イベントに出演させていただきました。そのときに主催者の方々のご厚意で、メンバーが実際に目の当たりした惨状が、亘理郡 山元町だったのです。SALSA SWINGOZAのメンバーをはじめ、このCDの制作に携わった全てのアーティスト、スタッフ一同、被災地、被災者の皆様の復興を心からお祈りしています。
収録されている"A Song For Japan"はストリング・カルテット入りでゴージャスにして力強い、元気が出るサルサです。
The charity CD "Siempre con fe" was just released on the webshop site (ewe special products store) on the 14th of March!!
http://eastworks.shop-pro.jp/
This CD was produced with full of thoughts to help people recover and rebuild after this catastrophe. The producers, the artists or the designers have all been volunteering to make this CD come. The price is 1,500YEN / CD. 1,000YEN will be donated to "Miyagi Prefecture Yamamoto Town Catastrophe Recovery Contribution" and 500YEN is the production cost of the CD itself. This goup Salsa Swingoza performed in one of the charity events in Sendai city, the Tohoku Latin Music Festival in July 2011, that occured just a few months after the 3.11. After the festival, the festival organizor took the members to Yamamoto Town, where everone saw the unbelievable disasters in front of their own eyes. The members of the Salsa Swingoza, all the artists and the staff would like to wish a quick recovery of the disaster stricken areas and the people living there. "A Song For Japan" on this CD is a special version with a string quartet. Gorgeous and powerful Salsa gives everyone great energy!!!
THIS CD IS FOR SALA CURRENTLY ONLY IN JAPAN AND IT SEEMS TO KEEP THAT WAY.
ARE YOU INTERESTED IN PURCHASING THIS CD?
PLEASE CONTACT US BY EMAIL AND TELL US THAT YOU ARE INTERESTED AND WHERE YOU LIVE.
「A SONG FOR JAPAN」には、こんな歌詞がついています。
希望を失わないで
いつも信じる心を持って
希望を失わないで、君にお願いするよ
東北の方々へ、僕たちの心は一緒にいます
君に起こったこと、みんなが心痛めてる
希望を、心を失わないで、歩むためにポジティブな信じる心を
信じる心を失わないで!
天の恵みとともに、みんなで力を合わせ
前へ進もう、日本、いつもポジティブに信じる心を持って
(ナレーション)
目の前には混沌が見えるだろうけれど
心を強く持って歩んでください
心はいつでもあなたのそばにいます
がんばりましょう、日本、祈っています
A song for Japan / Siempre con fe
(coro)
No pierdas tus esperanzas
mantiene siempre la fe
No pierdas tus esperanzas, por favor yo te lo pido
para la gente de Tohoku les digo yo que aqui estamos contigo
Por lo que te ha pasado te digo yo, el mundo sufre por ti
no pierdas la esperanza, razon ni la fe para seguir
!no, no, pierdas la fe!
con las gracias del Senor y la ayuda de todos tambien
pa'lante y pa'lante y pa'lante Japon, siempre con fe
(hablado)
The chaos you see before you is only a distraction
keep on your path, stay strong
Kokoro wa itsudemo, anatano sobani imasu
ganbarimashou Nippon, inotteimasu
大儀見元 Gen Ogimi - conga, chorus, percussions
Manny Mendez - vocal
岩村健ニ郎 Kenjiro Iwamoto - chorus
Juan Carlos Lopez - timbales
加瀬田聡 Satoshi Kaseda - bongo
中島徹 Toru Nakajima - piano, chorus
澤田浩史 Hiroshi Sawada - bass
中路英明 Hideaki Nakaji - trombone
宮内岳太郎 Gakutaro Miyauchi - trombone
小坂武巳 Takemi Kosaka - trombone
堂本雅樹 Masaki Domoto - bass trombone
Special Guest
SAYAKA - 1st and 2nd Violin,Viola
友納 真緒 Mao Tomonou - Cello)
[1] A song for Japan / Siempre con fe
Comp. Steven Verhelst / Arr. Hideaki Nakaji
Lyrics. Manny Mendez
[2] Hasta la madruga
Comp. Gen Ogimi / Arr. Salsa Swingoza
Lyrics. Manny Mendez
posted by asfj at 00:00| CD recordings
2012年03月22日
Solo Trombone + Chamber Orchestra version delivered from Kyoto, Japan!

京都フィルハーモニー室内管弦楽団が、A Song For Japanのトロンボーンソロ+室内オーケストラ版の楽譜をご提供くださいました。楽譜のページからダウンロードしてご利用ください!
The Kyoto Phiharmonic Chamber Orchestra performed A Song For Japan for Solo Trombone + Chamber Orchestra and sent us the arrangement.
The score and the MUS file of their arrangement are available for you to download!

posted by asfj at 00:00| 楽譜 sheet music
2012年03月20日
Flute Ensemble version from Ishikawa, Japan!

石川県のファンフルートフレンズさんより、フルート・アンサンブル版の楽譜をお寄せいただきました。5本のフルート(うちバスフルート1本、オプションでピッコロ1本)のほか、5本のオーボエ系楽器などでも演奏可能です。
A group of five flutists from Ishikawa, Japan, the Fun Flute Friends arranged A Song For Apan for five flutes. Including a bass flute. Optional with a piccolo for the highest flute part. Also playable by five oboe ensemble.
posted by asfj at 00:00| 楽譜 sheet music
Baritone + Tuba Quartet version delivered from Austria!

オーストリアのシモン・ハンス=イェルクさんより、バリトン(ユーフォニウム)+テューバのカルテットのための編曲をお寄せいただきました。2+2または3+1の両方の編成で演奏が可能です。
Mr. Simon Hans-Jorg from Austria arranged A Song For Japan for Bariton(Euphonium)+Tuba Ensemble.
Possible to play both with 2Bar+2Tuba and 3Bar+1Tuba.
posted by asfj at 00:00| 楽譜 sheet music
2012年03月14日
Charity Concert in Koshigaya, Japan!

去る3月18日に埼玉県立越谷西高校OB吹奏楽団によるチャリティコンサート2012が蒲生地区センター・公民館「パコム」3階多目的ホールにて開催されました。短い準備期間だったにもかかわらずコンサートは満席となり、陽はまた昇る(P.スパーク)やA Song For Japan(S.フェルヘルスト)などが演奏されました。また、A Song For Japanプロジェクトにご賛同くださり、当日はASFJオリジナル・ステッカーでの募金活動にご尽力くださいました。集まった83,419円の義援金は、同団によてその全額が日本赤十字社東日本大震災義援金に送られます。
On the 18th of March the Saitama Pref. Koshigaya High School OB Windband had their charity concert. Though they did not have much time after they had decided to do this project, the concert was with full audience. The program included "The Sun Will Rise Again" by Ph. Sparke and "A Song For Japan" by S. Verhelst. This group sympathizes with this A Song For Japan and took part in it by collection donation for the ASFJ stickers. It resulted 83,419 YEN, all of which will sent to the Japan Red Cross Society.
posted by asfj at 00:00| トピック topics
2012年03月13日
A SOng For Japan by the Slide-O-Five from Germany!
2012年3月10日にドイツ・レムゴーで行われた、トロンボーン・クインテット「スライド・オーファイヴ」さんのコンサートのライヴ録音です。
A Song For Japan - played by the trombone ensemble Slide-O-Five!
Posaunenquintett Slide-O-Five, Live-Aufnahme vom 10.3.2012, Lemgo (Germany)
A Song For Japan - played by the trombone ensemble Slide-O-Five!
Posaunenquintett Slide-O-Five, Live-Aufnahme vom 10.3.2012, Lemgo (Germany)
posted by asfj at 00:00| トピック topics
2012年03月11日
A Song For Japan will be played in Ochtrup, Germany
ドイツ・オッホトルップの教会コンサートでA Song For Japanが取り上げられます。
A Church Concert by Stadtkapelle Ochtrup will be on the 31st of March, 2012.

A Church Concert by Stadtkapelle Ochtrup will be on the 31st of March, 2012.

posted by asfj at 00:00| トピック topics
2012年03月03日
Join the JAT in Takinogawa on 3.11!
3.11、東京・滝野川会館に結集しよう!
大震災からこの一年、世界中で本当に多くの人々が日本に想いを馳せてくださり、様々な形で支援の輪が広がっていきました。このA SONG FOR JAPANもそのひとつで、昨年のこのフェスティバルの中止が決まったまさにその頃発起されました。その後多くのトロンボーン奏者のみなさんが結束・協力してくださり、さらにトロンボーンという楽器の枠を越えて、いろいろな音楽シーンで演奏されるようになりました。
トロンボーンは、元来は人間の生死と深い歴史的なかかわりをもつ楽器であり、他の楽器では成し得ない至上のハーモニーが醍醐味であります。そしてしばしば抱かれがちな印象とは正反対の(?)美しいメロディが奏でられることに、トロンボーン吹き以外の人々が気づいてくださったと思っています。仲間と立ち上がって何かのために一緒に活動する様は、まさにトロンボーン吹きならではだと思います。
また日本は欧米から距離があるにもかかわらず、以前から非常に多くのアーティストたちが訪れている特別な国です。日本にゆかりのある外国人奏者たち、そして外国で活躍する日本人音楽家たちが、日本のために演奏したり、チャリティバザーを開催したり、ストリートライヴやコンサートで義援金を集めたりと、力を尽くしてくださっています。震災から一年が経とうとしている今も、様々な活動が世界各地で継続的に行われていることを、私たちは忘れてはならないでしょう。
個人にできることは限られていますが、それを継続することは決してできないことではありません。音楽というのは、物質からは得がたいものを人々に届ける力があると思います。それと同時に、あの大震災で起こったこと、今も闘っている方々がたくさんいるということを心に留めておくための大切なツールだと思います。このA Song For Japanがトロンボーン界で生まれ、トロンボーン吹きたちによって広がっていったことを誇りに思う、という声が世界各地から多く寄せられています。
"3.11"に開催される今回のフェスティバル。ぜひ声を掛け合って東京・滝野川会館に結集しましょう。そして犠牲になった方々へ祈りを捧げ、被災地で奮闘されている方々へエールを送りましょう。現役バリバリの方も、今ちょっと腕に自信がないという方も、それぞれの想いをサウンドに乗せて演奏し、世界へ向けて「ありがとう!日本は頑張っているよ!」と“返信メッセージ”を発信してみませんか。もちろん、ご家族、お友達、同僚の方々もフェスティバルにお誘いしましょう。
トロンボーンの輪が広がり、心の絆が深まりますように。
(文責: A Song For Japanプロジェクト・マネージャー 品川隆)
大震災からこの一年、世界中で本当に多くの人々が日本に想いを馳せてくださり、様々な形で支援の輪が広がっていきました。このA SONG FOR JAPANもそのひとつで、昨年のこのフェスティバルの中止が決まったまさにその頃発起されました。その後多くのトロンボーン奏者のみなさんが結束・協力してくださり、さらにトロンボーンという楽器の枠を越えて、いろいろな音楽シーンで演奏されるようになりました。
トロンボーンは、元来は人間の生死と深い歴史的なかかわりをもつ楽器であり、他の楽器では成し得ない至上のハーモニーが醍醐味であります。そしてしばしば抱かれがちな印象とは正反対の(?)美しいメロディが奏でられることに、トロンボーン吹き以外の人々が気づいてくださったと思っています。仲間と立ち上がって何かのために一緒に活動する様は、まさにトロンボーン吹きならではだと思います。
また日本は欧米から距離があるにもかかわらず、以前から非常に多くのアーティストたちが訪れている特別な国です。日本にゆかりのある外国人奏者たち、そして外国で活躍する日本人音楽家たちが、日本のために演奏したり、チャリティバザーを開催したり、ストリートライヴやコンサートで義援金を集めたりと、力を尽くしてくださっています。震災から一年が経とうとしている今も、様々な活動が世界各地で継続的に行われていることを、私たちは忘れてはならないでしょう。
個人にできることは限られていますが、それを継続することは決してできないことではありません。音楽というのは、物質からは得がたいものを人々に届ける力があると思います。それと同時に、あの大震災で起こったこと、今も闘っている方々がたくさんいるということを心に留めておくための大切なツールだと思います。このA Song For Japanがトロンボーン界で生まれ、トロンボーン吹きたちによって広がっていったことを誇りに思う、という声が世界各地から多く寄せられています。
"3.11"に開催される今回のフェスティバル。ぜひ声を掛け合って東京・滝野川会館に結集しましょう。そして犠牲になった方々へ祈りを捧げ、被災地で奮闘されている方々へエールを送りましょう。現役バリバリの方も、今ちょっと腕に自信がないという方も、それぞれの想いをサウンドに乗せて演奏し、世界へ向けて「ありがとう!日本は頑張っているよ!」と“返信メッセージ”を発信してみませんか。もちろん、ご家族、お友達、同僚の方々もフェスティバルにお誘いしましょう。
トロンボーンの輪が広がり、心の絆が深まりますように。
(文責: A Song For Japanプロジェクト・マネージャー 品川隆)

posted by asfj at 00:00| トピック topics
An article on The Japan Times on 29/02/2012!
An article on The Japan Times on 29/02/2012.
http://www.japantimes.co.jp/news/2012/02/29/news/song-for-japan-catches-on-with-musicians-around-the-world/#.VFefMO903IU
*****
‘Song for Japan’ catches on with musicians around the world
Kyodo
Feb 29, 2012
A number of musicians around the world have been posting videos on the Internet of their performances of a tune dedicated to the victims of the March 11 tsunami and earthquake disaster.
More than 180 videos of “A Song for Japan” played on various instruments have been uploaded so far. The piece, composed by trombone player Steven Verhelst, is scheduled to be performed publicly for the first time in March by the Sendai Philharmonic Orchestra.
Verhelst, a 30-year-old Belgian, said he aimed to compose a tune that would be simple and catchy.
The original piece, played solo, lasts about five minutes, but there are also quartet and other versions.
He gave up the copyright and published the score online, asking viewers to perform the piece and offer prayers for the disaster-hit area.
A charity project was also launched, selling merchandise including T-shirts bearing the tune’s title.
Those who have posted performances of the song since last June include amateur musicians, personnel from the Self-Defense Forces who took part in rescue and relief activities in the disaster area, and musicians from the Berlin Philharmonic.
The tune’s arrangements have diversified to include a brass quintet, salsa and other versions. Parallel to the increase in videos posted, the sale of charity items has surged.
Last August, a video performance was posted from the disaster-hit area, with words of thanks to the world.
“That made us all happy,” said Takashi Shinagawa, 33, a Hanover, Germany-based trombone player who is in charge of the project.
“The idea came from the trombone’s nature that it is a good instrument for supporting others in an ensemble,” Shinagawa said. “But I never expected the project would spread so far.”
Currently, Verhelst is arranging the stringed-instrument version for its debut at a reconstruction-themed concert to be held in Sendai on March 31.
http://www.japantimes.co.jp/news/2012/02/29/news/song-for-japan-catches-on-with-musicians-around-the-world/#.VFefMO903IU
*****
‘Song for Japan’ catches on with musicians around the world
Kyodo
Feb 29, 2012
A number of musicians around the world have been posting videos on the Internet of their performances of a tune dedicated to the victims of the March 11 tsunami and earthquake disaster.
More than 180 videos of “A Song for Japan” played on various instruments have been uploaded so far. The piece, composed by trombone player Steven Verhelst, is scheduled to be performed publicly for the first time in March by the Sendai Philharmonic Orchestra.
Verhelst, a 30-year-old Belgian, said he aimed to compose a tune that would be simple and catchy.
The original piece, played solo, lasts about five minutes, but there are also quartet and other versions.
He gave up the copyright and published the score online, asking viewers to perform the piece and offer prayers for the disaster-hit area.
A charity project was also launched, selling merchandise including T-shirts bearing the tune’s title.
Those who have posted performances of the song since last June include amateur musicians, personnel from the Self-Defense Forces who took part in rescue and relief activities in the disaster area, and musicians from the Berlin Philharmonic.
The tune’s arrangements have diversified to include a brass quintet, salsa and other versions. Parallel to the increase in videos posted, the sale of charity items has surged.
Last August, a video performance was posted from the disaster-hit area, with words of thanks to the world.
“That made us all happy,” said Takashi Shinagawa, 33, a Hanover, Germany-based trombone player who is in charge of the project.
“The idea came from the trombone’s nature that it is a good instrument for supporting others in an ensemble,” Shinagawa said. “But I never expected the project would spread so far.”
Currently, Verhelst is arranging the stringed-instrument version for its debut at a reconstruction-themed concert to be held in Sendai on March 31.
posted by asfj at 00:00| トピック topics
Gather with your trombone in Shimada!
静岡県島田市で、「A Song For Japan」を一緒に演奏しましょう!!
日時:2012年6月3日(日) 13:00-16:00ぐらいの間のどこか10分程度
# スケジュール詳細は今後決まります。
場所:島田市民会館
目的:
- 「A Song For Japan」プロジェクトに参加する
- 震災地の皆様への気持ちを込めて、「A Song For Japan」を演奏する
- 「A Song For Japan」プロジェクトを知ってもらう
参加条件:
- 上記目的に賛同していただけること
- トロンボーンが演奏できること(レベル不問)
- 楽器、譜面台が用意できること
- チャリティー協力として「Tシャツ購入」に賛同いただけること(1,500円) ※本番の衣装とします。
- 島田市近辺での練習に参加できること(2、3回程度の予定) ※練習場代金は割り勘です(^^
人数があまり少ない場合は中止とします。3月中にご連絡いただけるとありがたいです。
担当の岩本昭彦さんの連絡先:
http://iwa.cocolog-shizuoka.com/bonehead/2012/03/song-for-japan-.html
お気軽にお問い合わせください。
# Twitter(iwa_tb)、Facebookにもいらっしゃいますので、そちらからでもOKです。
【追記】
「3/8現在、未確定の方も含めて12名の参加表明がありました。ありがたいことです。
目指せ、20人!! いや、30人!?」
日時:2012年6月3日(日) 13:00-16:00ぐらいの間のどこか10分程度
# スケジュール詳細は今後決まります。
場所:島田市民会館
目的:
- 「A Song For Japan」プロジェクトに参加する
- 震災地の皆様への気持ちを込めて、「A Song For Japan」を演奏する
- 「A Song For Japan」プロジェクトを知ってもらう
参加条件:
- 上記目的に賛同していただけること
- トロンボーンが演奏できること(レベル不問)
- 楽器、譜面台が用意できること
- チャリティー協力として「Tシャツ購入」に賛同いただけること(1,500円) ※本番の衣装とします。
- 島田市近辺での練習に参加できること(2、3回程度の予定) ※練習場代金は割り勘です(^^
人数があまり少ない場合は中止とします。3月中にご連絡いただけるとありがたいです。
担当の岩本昭彦さんの連絡先:
http://iwa.cocolog-shizuoka.com/bonehead/2012/03/song-for-japan-.html
お気軽にお問い合わせください。
# Twitter(iwa_tb)、Facebookにもいらっしゃいますので、そちらからでもOKです。
【追記】
「3/8現在、未確定の方も含めて12名の参加表明がありました。ありがたいことです。
目指せ、20人!! いや、30人!?」
posted by asfj at 00:00| トピック topics
2012年03月01日
The world premiere of A Song For Japan Symphony Orchestra version will be in Sendai!
〜つながる心 つながる力〜 みんなでつくる復興コンサート supported by KDDI
以前ご紹介しましたインターネットラジオ"OTTAVA"の主催で行われる仙台フィルハーモニック管弦楽団の復興コンサートが、2012年3月31日に迫っています。チケット完売=満額の義援金まであと少しのようです。ぜひこのコンサートに足をお運びになり、仙台フィルのブラームス、ゲスト・宮本笑里さんのヴァイオリン、そして世界初演となるA Song For Japanの管弦楽版をライヴで体感してください!
管弦楽版の楽譜はすでに完成しました! トロンボーンのバンダが付いた、オーケストラのためのアレンジです!!
詳細はこちら: http://ottava.jp/sendai/
As mentioned before, the charity concert by the Sendai Philharmonic Orchestra is coming soon! It is on the 31st of March 2012 in the Sendai City. Brahms's Symphony No.1, a special guest Miss Emiri Miyamoto (violin), and the world premiere of A Song For Japan for symphonic orchestra with a banda of trombones set by the composer Steven Verhelst!!
以前ご紹介しましたインターネットラジオ"OTTAVA"の主催で行われる仙台フィルハーモニック管弦楽団の復興コンサートが、2012年3月31日に迫っています。チケット完売=満額の義援金まであと少しのようです。ぜひこのコンサートに足をお運びになり、仙台フィルのブラームス、ゲスト・宮本笑里さんのヴァイオリン、そして世界初演となるA Song For Japanの管弦楽版をライヴで体感してください!
管弦楽版の楽譜はすでに完成しました! トロンボーンのバンダが付いた、オーケストラのためのアレンジです!!
詳細はこちら: http://ottava.jp/sendai/
As mentioned before, the charity concert by the Sendai Philharmonic Orchestra is coming soon! It is on the 31st of March 2012 in the Sendai City. Brahms's Symphony No.1, a special guest Miss Emiri Miyamoto (violin), and the world premiere of A Song For Japan for symphonic orchestra with a banda of trombones set by the composer Steven Verhelst!!
posted by asfj at 00:00| トピック topics