icon01.jpg icon02.jpg icon03.jpg icon04.jpg icon05.jpg

2014年11月26日

LÄTZSCH TROMBONE FESTIVAL 2014 will perform a new arrangement of A SONG FOR JAPAN!

12月にオランダとドイツで開催される「レッチェ・トロンボーン・フェスティヴァル 2014」で、ヨアン・ラインダース氏が編曲を担当した、8人のトップソリスト、ミレニアム・ジャズ・オーケストラによるファンク&ジャズ奏者たち、60人の参加者によるA SONG FOR JAPANが初演されます。
日時:2014年12月20日
場所:メトロポール(ヘンゲロー、オランダ)

詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。

- LÄTZSCH TROMBONE FESTIVAL 2014 -
http://www.nightoftrombones.com/

WITH A BRAND NEW 15 MINUTES ARRANGEMENT FROM 'A SONG FOR JAPAN' (by Joan Reinders)
Slow beginning with our 8 top trombone soloists, funk and Jazz with the Millennium Jazz Orchestra and an apocalyptic end with all our 60 trombone participants.

A must for every brass player: 'NIGHT OF TROMBONES' International trombone power on stage with our own Dutch 'Millennium Jazz Orchestra'.
DATE: December 20th. 2014 / PLACE: Metropool Hengelo, The Netherlands.

LAETZSCH TROMBONE FESTIVAL 2014.jpg

posted by asfj at 23:56| トピック topics

2014年11月17日

A SONG FOR JAPAN by 5 trombonists from 5 different bands of the Japan Ground Self-Defense Force!

先週開催された、自衛隊音楽祭り2014の千秋楽、最終公演からの映像です。
以下に演奏された団員さんのコメントをご紹介させていただきます。

「陸上自衛隊の5方面音楽隊(北部・東北・東部・中部・西部)から1名ずつ選出したメンバーで「A Song for Japan」を演奏しました。
4日間リハーサル公演含め8回の公演を同じクオリティで演奏することの難しさを痛感しましたが、なにより、演奏中は自らも、また家族も被災し、かつ災害派遣任務に従事した私としては、当時のことを思い出してしまい、つい歌い方にその時の感情が出てしまう難しさにも直面しました。そもそも、この曲を演奏する気持ちになれたのは、被災後2年過ぎた頃です。同僚たちと「そろそろ演奏してみようか」という思いで吹いたのですが、演奏する気持ちになったこと、またこんなに良い曲であると実感できたのも、ようやく復興の兆しが見えたからこそだと思います。」

A live recorded video of the Japan Ground Self-Defense Music Festival in Tokyo last week!
A comment by one of the members;
"Five trombonists from five different bands of the Japan Ground Self-Defense Force gathered together to play A SONG FOR JAPAN at the Music Festival. It was not easy to play in the same quality at eight concerts, but we hope we made it.
However, as a one whose family was affected by the Tsunami disaster and who has been dispatched to the disaster sticken areas at that time, often while playing I happened to remember those days and face some difficulties of being too emotional to play. Primarily it took me more than two years to start feeling like playing this song. With my colleagues we thought it was about the time to finally try to play it. We came to this thought and were able to feel that this song was so beautiful, probably because we have finally come to the point where we can see some sort of signs that recovery has come closer."

posted by asfj at 20:50| トピック topics

2014年11月12日

MOVE ON! The Japanese Self Defence Music Festival in Budokan!!

jieitaimatsuri2014.jpg

平成26年11月13日(木)〜15日(土)武道館で行われる無料のコンサート「平成26年度自衛隊音楽まつり」が開催され、5名の自衛隊音楽隊員トロンボーン奏者によって「A SONG FOR JAPAN」が演奏されます。

今年のテーマは「前へ MOVE ON 〜強き、絆の響き。熱き、仁の力動〜」。
自衛隊音楽まつり50回目、自衛隊創隊60周年の大きな節目の年であるからこそ、振り返るのではなく前へと進む姿を表現しています。
サブタイトルの「強き、絆の響き」は、陸海空統合の絆、同盟国や世界との絆及び自衛隊と国民との絆を表現しています。「熱き、仁の力動」は、人間関係の基本である「仁(他人に対する親愛の情、優しさ)」をもって力強く前へと進む様子を表現しています。
「MOVE ON」(「前へ」の英訳)は、諸外国に向けたキーメッセージです。

自衛隊と言えば、東日本大震災の活動等を報道でもご覧になられているかと思いますが、このコンサートでは「もっとしてあげたかった」隊員の想いをのせてA SONG FOR JAPANが演奏される予定です。

http://www.mod.go.jp/gsdf/event/music_festival/music_festival_26.html








posted by asfj at 00:00| トピック topics