東京芸術大学2年生、笠間勇登さんが11月1日に東京都内で開催されたリサイタルの会場において、A SONG FOR JAPANステッカーを用いた募金活動を行い、12月9日付で31,490円を一般財団法人ふくしま百年基金「ふくしま台風19号災害支援基金」へ送りました。
10月の台風19号で大打撃を受けたご自身の故郷・福島県いわき市は、たった8年半の間に2度目の被災をしたことになります。
いわきを含めた福島県の方々のご健康と、一刻も早い復旧をお祈りいたします。
※ このケースと同様に、みなさまのイベント等の場でA SONG FOR JAPANグッズを使って募金を集める活動への“お貸し出し”のご相談を随時、承ります。asongforjapan@gmail.comまでご相談ください。
https://www.cf-fukushima.org/
A 20 y/o Japanese trombonist, Yuto Kasama, donated 31,490 JPY to The Community Foundation of Fukushima for the typhoon disaster that his home town Iwaki experienced in October 2019.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年12月09日
A young trombonist Yuto Kasama donated to The Community Foundation of Fukushima
posted by asfj at 23:59| Comment(0)
| グッズ募金 donation
2019年09月11日
A SONG FOR JAPAN beautifully recorded by French horn & Piano!
以前からプロジェクトを通じて被災地や被災者に想いを寄せ続けてくださっているホルンの柳楽正人さんから、ホルン&ピアノの素敵な演奏動画が届いています。
東日本大震災を含めた今までと、これから起こるかもしれない災害に対して、たとえ微力でも何かの役に立ちたいというご本人のお気持ちを、こちらで共有させていただきます。
A French horn player Masato Nagira has been sending his thoughts to the Tsunami victims and supporting this project. He posted a video with his beautifully recorded A SONG FOR JAPAN with a pianist Ayaka Nara.
We would like to share their wishes to want to contribute to the victims of the East-Japan Earthquake & Tsunami Catastrophe and something similar that might possibly happen somewhere sometime.
柳楽正人(ホルン)
Masato Nagira (hr)
奈良綾香(ピアノ)
Ayaka Nara (pf)
東日本大震災を含めた今までと、これから起こるかもしれない災害に対して、たとえ微力でも何かの役に立ちたいというご本人のお気持ちを、こちらで共有させていただきます。
A French horn player Masato Nagira has been sending his thoughts to the Tsunami victims and supporting this project. He posted a video with his beautifully recorded A SONG FOR JAPAN with a pianist Ayaka Nara.
We would like to share their wishes to want to contribute to the victims of the East-Japan Earthquake & Tsunami Catastrophe and something similar that might possibly happen somewhere sometime.
柳楽正人(ホルン)
Masato Nagira (hr)
奈良綾香(ピアノ)
Ayaka Nara (pf)
posted by asfj at 12:37| Comment(0)
| トピック topics
2019年09月04日
ディスコード・トロンボーン・アンサンブル Discord Trombone Ensembleからお寄せいただきました!
ジャック・バローズJack Burrowsさんより、“A song for Japan”の動画とともにメッセージをいただきました。
スペイン・アメリカを中心に世界各地のミュージシャンたちがそれぞれに録画をしてDropboxに集め、編集されて作り上げられたコラボレーションです。ぜひご覧ください!
THE TROMBONE DISCORDについては、動画の下部に紹介されています。
スペイン・アメリカを中心に世界各地のミュージシャンたちがそれぞれに録画をしてDropboxに集め、編集されて作り上げられたコラボレーションです。ぜひご覧ください!
THE TROMBONE DISCORDについては、動画の下部に紹介されています。
posted by asfj at 14:58| Comment(0)
| トピック topics
2019年03月11日
8年が経ちました
東日本大震災から丸8年となりました。
今年もこの3.11の日に、A SONG FOR JAPANプロジェクトとして10万円を日本赤十字社東日本大震災義援金に責任をもってお送りいたしましたのでご報告いたします。

たくさんの方々にご協力いただいてまいりました「グッズ募金」のTシャツやステッカーも、まもなく在庫がなくなります。
2019年3月11日現在の残り15点の内訳は以下の通りです。
5 x レディースピンクS
2 x レディース白M
1 x レディース白L
4 x スタンダード白XXL
2 x スタンダード白XXXL
1 x スタンダード白L(サイン入り=New Trombone Collective)
ステッカー多数
みなさまの引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。
A SONG FOR JAPAN プロジェクトマネージャ
品川隆
今年もこの3.11の日に、A SONG FOR JAPANプロジェクトとして10万円を日本赤十字社東日本大震災義援金に責任をもってお送りいたしましたのでご報告いたします。

たくさんの方々にご協力いただいてまいりました「グッズ募金」のTシャツやステッカーも、まもなく在庫がなくなります。
2019年3月11日現在の残り15点の内訳は以下の通りです。
5 x レディースピンクS
2 x レディース白M
1 x レディース白L
4 x スタンダード白XXL
2 x スタンダード白XXXL
1 x スタンダード白L(サイン入り=New Trombone Collective)
ステッカー多数
みなさまの引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。
A SONG FOR JAPAN プロジェクトマネージャ
品川隆
posted by asfj at 19:25| Comment(0)
| グッズ募金 donation
2018年03月11日
☆A SONG FOR JAPANプロジェクトから日本赤十字社へ送金しました
震災から今日で丸7年となりました。
今年もこの3.11の日に、A SONG FOR JAPANプロジェクトとして14万円を日本赤十字社東日本大震災義援金に責任をもってお送りいたしましたのでご報告いたします。

たくさんの方々にご協力いただいてまいりました「グッズ募金」のTシャツやステッカーも、残りのサイズや数量が限られてまいりました。
■在庫数 ※2018年3月11日現在
9 x レディースピンクS
1 x レディース白S
2 x レディース白M
6 x スタンダード白XXL
2 x スタンダード白XXXL
1 x スタンダード黒S
1 x スタンダード黒M
2 x スタンダード黒L
1 x スタンダード黒XXL
1 x スタンダード黒XXXL
ステッカー多数
みなさまの引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。
A SONG FOR JAPAN プロジェクトマネージャ
品川隆
今年もこの3.11の日に、A SONG FOR JAPANプロジェクトとして14万円を日本赤十字社東日本大震災義援金に責任をもってお送りいたしましたのでご報告いたします。

たくさんの方々にご協力いただいてまいりました「グッズ募金」のTシャツやステッカーも、残りのサイズや数量が限られてまいりました。
■在庫数 ※2018年3月11日現在
9 x レディースピンクS
1 x レディース白S
2 x レディース白M
6 x スタンダード白XXL
2 x スタンダード白XXXL
1 x スタンダード黒S
1 x スタンダード黒M
2 x スタンダード黒L
1 x スタンダード黒XXL
1 x スタンダード黒XXXL
ステッカー多数
みなさまの引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。
A SONG FOR JAPAN プロジェクトマネージャ
品川隆
posted by asfj at 14:33| Comment(0)
| トピック topics