icon01.jpg icon02.jpg icon03.jpg icon04.jpg icon05.jpg

2016年03月12日

Donation sent to the Japan Red Cross!

みなさまからTシャツ・ステッカーのグッズ募金でお寄せいただいたお金を、今年も3.11にA Song For Japanを代表して責任をもって日本赤十字社東日本大震災義援金へ送金してまいりましたことをご報告いたします。
ご協力いただきましたすべてのみなさま、ありがとうございます。
なお、Tシャツは85枚、ステッカーはおよそ400枚、在庫がございます。
今後とも機会がございましたら、グッズ募金をよろしくお願いいたします。

A SONG FOR JAPANプロジェクトマネージャ
品川隆

I would like to announce that your donation raised by your purchasing T-shirts and stickers of this project has just been sent to the Japan Red Cross.
Thank you all very much for your support.
85 T-shirts and approx 400 stickers are still in stock and waiting for you to purchase (again).

A SONG FOR JAPAN Project Manager
Takashi Shinagawa

DSC_0066.JPG
posted by asfj at 18:04| Comment(0) | グッズ募金 donation

2016年03月11日

5 YEARS AFTER 3.11

 5年の月日が経過しました。この5年の間に、日本・世界の各地の多くの方々から日本へのご支援とたくさんのお気持ちをいただきましたことに深く感謝いたします。お亡くなりになった1万5894人の方々のご冥福を心よりお祈りします。現在も行方不明となっている2561人の方々がご家族のもとに戻られることを願っております。

 現在も避難者の数はおよそ17万5千人、うち6万人近くがプレハブ仮設住宅での生活を強いられています。(宮城県2万3763人、岩手県1万6583人、福島県1万8602人、1月末現在)
 また、被災地では災害公営住宅などの建設が続いていますが、現在も被災3県でおよそ8万人が仮設住宅での生活を続けています。震災後の避難生活による体調悪化や自殺などによる「震災関連死」は、2015年9月末日の時点で3407人が認定されています。
 被災地や全国各地で復旧・復興活動を続けておられる多くの方々が100%の元気と笑顔を取り戻されるまで、皆様の心のこもった演奏とより一層のあたたかいサポートをよろしくお願い申し上げます。

5 years after "3.11". Lots of thanks to everyone for his/her great support and pray for Japan in the past five years. A Song For Japan Project Team would like to send condolences to the 155,894 victims and wish the 2,561 missing people to be found and return to the family as soon as possible.

Approx 175,000 people have not returned to their home. Approx 60,000 of them still live in temporal houses. (As of the end of January, 23,763 people in the Miyagi Prefecture, 16,583 people in the Iwate Prefecture and 18,602 people in the Fukushima Prefecture)
3,407 evacuees of the Iwate, the Miyagi and the Fukushima prefectures have passed away due to health problems or suicide (as of the end of last September).

We wish to keep playing heart-warming music and supporting the people of Japan until they have peace and their 100%-full smiles back.
posted by asfj at 14:46| Comment(0) | トピック topics

2016年01月23日

A Song For Japan and donation by Bessho Brass!

大分県の別府市立別府商業高等学校吹奏楽部顧問の山本泰久先生より、お便りをいただきました。

2015年12月27日(日)に「第52回別商ブラスコンサート」が開催されました。
超満員となる約1000名の来客の中、
@第1部クラシックステージ
Aゲストステージ(若狭和良先生による『リトル・カウボーイ』(ピアノ伴奏))
Bマーチングステージ
Cポップスステージ
  ・4曲目『A Song For Japan』
  ・最終曲の『星条旗よ永遠なれ』
の2曲で競演。若狭先生のお人柄も感じられる、アットホームな雰囲気のステージとなりました。

当サイトから400枚ご購入いただいたA Song For Japanステッカーは、パンフレットのクロスワードパズルに絡めて、350枚が配布されました。合わせて募金も行われ、合計¥41,674‐を日本赤十字社の方にご寄付いただきました。

「わずかではございますが、この募金を通じて、東日本大震災の傷跡がまだ癒えていないことや、音楽を通じて何らかの力になれるということを、お客さまも参加者一同も、感じることができる良い機会となったと思います。プロジェクトの今後益々のご発展をお祈り申し上げますとともに、東日本大震災の復興が一日でも早くなされます事を祈念いたします。有難うございました。」とメッセージをいただきました。

別商ブラスのみなさま、ご協力をありがとうございました!!

The Wind band director, Mr. Yasuhisa Yamamoto, of the Beppu Shogyo High School took part in A Song For Japan with their 52th Bessho Brass Concert on the 27th of December, 2015.

For the full-house audience of approx 1,000 people, they performed a program consisting of classical music, music with a guest trombonist Mr Kazuyoshi Wakasa, marching performance and pop music including A Song For Japan and Stars and Stripes Forever with the guest soloist again.
The entire concert was in a nice at-home atmosphere.

The band purchased 400 of A Song For Japan stickers, which they attached as part of the cross-word game in their program booklet. The donation was also collected during the concert, resulted 41,674 JPY and sent to the Japan Rec Cross.

Mr Yamamoto says, "Participation to this donation became a great opportunity for both the people in the audience and the students to realize that scars of the Tsunami disaster were still remaining and that music could help somebody somehow. We wish the project keeps running and the recovery of the Tohoku area come true as soon as possible. Thank you for this opportunity and help."

A Song For Japan project team would also like to send our thanks to the Bessho Brass.

ソングフォージャパン演奏.JPG

星条旗よ永遠なれ(上から2段目若狭先生).JPG

第2部全景.JPG
posted by asfj at 10:11| Comment(0) | グッズ募金 donation

2015年04月25日

A SONG FOR JAPAN from Arizona!

アリゾナ州立大学デザート・ボーンズ・トロンボーン・クワイヤーが4月13日にA SONG FOR JAPANを演奏しました。ダグラス・ヨー氏が編曲した、テナー・トロンボーン、バス・トロンボーン、オクテットのためのバージョンです。

Arizona State University Desert Bones Trombone Choir
Douglas Yeo, Professor of Trombone
Ryan Haines, tenor trombone solo
Douglas Yeo, bass trombone solo
Emily Rozanski, conductor

The Arizona State University Desert Bones Trombone Choir gave a performance of "A Song for Japan" on April 13, 2015. They played a version Mr Douglas Yeo adopted for tenor and bass trombone solo with 8 part trombone choir accompaniment.

posted by asfj at 00:00| Comment(0) | トピック topics

2015年04月17日

A SONG FOR JAPAN by Shonai Brass, Yamagata!

山形県は庄内地方(日本海沿岸)で活動する、荘内金管合奏団さんから動画の投稿とメッセージをいただきました。

「去る3/11に、地元”鶴岡市”と”山形大学農学部”が主催する、”4年目のキャンドルナイト”の”キャンドルの夕べ”に参加し、Song for Japanを演奏させていただきました。YouTubeにもアップしました。
 このイベントは、”2012年から始まった3.11のCandle Night...震災から4年目の3月11日に鎮魂と被災地復興の想いと安らかなる未来を願い、キャンドルを灯し、想いを共有しましょう”という趣旨のもと、山形大学農学部の学生さんらが主体となって行っているものです。
 地元で音楽活動している私たちも、趣旨に賛同し、被災された方々へ音楽で祈りと想いをということで演奏させていただきました。これからも、同じ東北人として、被災地を応援し続けるべく、この曲を演奏してゆきたいと思います。」

A heartwarming video and a message by the Shonai Brass from Yamagata, Japan.
"On the 11th of March the Tsuruoka City and the Yamagata University Agriculture Department together organized en event called "The Candle Night of the 4th Year, in which we performed A Song For Japan and recorded it for Youtube.
This candle event on 3.11 started in 2012 by the Yamagata Univ. students for a requiem, hope for recovery and peaceful future by putting candles and share the thoughts.
We as a local ensemble get along with their concepts and participated the pray for the victims by playing music. We would like to keep playing this music to send thoughts from the other side of the same Tohoku area."



Shonai3.11CandleNight.jpg

http://sbinfo.jimdo.com/
https://www.facebook.com/shonaibrass
posted by asfj at 00:00| Comment(0) | トピック topics